霧の金山へ(2022年6月12日)
雨の翌日 どこに行こうか迷った挙句 渡渉が無くて滑り易くない処・・三瀬峠より金山へ と言う事になった。 福岡県と佐賀県の県境 三瀬峠からスタートです。 天気予報よれば晴れ 山頂付近6~7㎧の風であったが、登り始めると一面 霧! 風も微風。 水滴💧で木々も生き生きとし、殊の外、ヤマツツジの色が鮮やかで美しい。 三瀬山山頂は 単なる通過ってな感じ スミマセン ウツギやシロモジの実 そしてスイカズラが登山道に散見。 山ツツジやエゴノキの花も見事 落下した花も登山道の賑わいです。 水分を良く吸った木々や落葉は色鮮やかだ 特にアゴ坂(安後坂)峠付近は見事だった。 湿地帯の所へやって来た コガクウツギやエゴノキ そして 足元にはタツナミソウも ピンボケで頑張っている(笑) 最後の急坂は 山ツツジに癒される 金山(かなやま)山頂へ着いた 見上げるとエゴノキの花 狭い山頂には大勢のパーティー 隙をぬって山頂写真 📷パシャリ 下山は 先程の湿地帯で昼食を交え また脇をキャロキョロしながらの下山。 この後 食した 少し水っぽい(笑) 濡れた