top of page
石ころの 山歩きブログ
好きな山歩きの道中や、カメラの目から見た風景や花達を主人公に 少し綴ります。
四季折々に変わる風景や季節のお花たちを求め ホームグランドの脊振山系や福岡県の山を中心に歩き回ります。
検索
石ころ
2023年6月11日読了時間: 3分
涼しい脊振山 ぶら散歩(2023年5月28日)
記録のアップが少し遅くなりました 🙇 身支度して・・ 先ずは山頂へ向います 振り返って航空自衛隊春日基地脊振山分屯基地です いつの頃からか メロン ドームなどと呼ばれ親しまれてるレーダー基地 脊振山山頂踏破しましたので(笑) 次行きます ベニドウダンツツジ(紅灯台躑躅)...
390
石ころ
2023年4月23日読了時間: 3分
三郡山へ 。。射撃場から (2023年4月22日)
今回は、福岡平野と筑豊盆地の間に位置する標高935.9mの三郡山(さんぐんさん)に登ります。 三郡山地の最高峰であり、山頂は飯塚市であるが、糟屋郡宇美町、筑紫野市との境界に位置します。 男3人 静かにスタートです (笑) はい 福岡県立総合射撃場 下の駐車場から歩き始めます...
200
石ころ
2023年4月14日読了時間: 2分
花探し登山 天山 🌺🌼(2023年4月13日)
春の陽気に誘われて 佐賀県のど真ん中 天山にて花探し登山を楽しみました♪ 約3年半ぶりに七曲登山口からのスタート。 踊子草(おどりこそう)が出迎えてくれました 最初だけ少し階段がありますが 基本綺麗な登山道の中を歩きます...
190
石ころ
2023年4月11日読了時間: 4分
エセ家族で登る虚空蔵山・・そしてキャンプ(2023年4月8~9日)
本日は 九州のマッタホルン 虚空蔵山(こくぞうさん)に登ります。 虚空蔵山は、長崎県東彼杵郡川棚町と東彼杵町及び佐賀県嬉野市に跨っている標高608.5mの山で九州百名山の一つに数えられています。 併せて高見岳(538.1m)女岳(500.6m)へも縦走します。...
150
石ころ
2023年4月2日読了時間: 2分
食べてばかりの 大人の山歩き(2023年4月1日)
今回は4人で歩こうと集まった ”大人の山歩き” メンバー 昭和の森キャンプ場に集まって 林道を鬼岩谷までのんびり歩き砥石山 三郡山経由で帰ってこようなんて・・ 昭和の森キャンプ場のプロムナード道を いよいよスタートです。 2年振り位かな。。 春爛漫ですね...
80
石ころ
2023年3月26日読了時間: 2分
曇天の天山 カメラで遊ぼ!(2023年3月25日)
前々日辺りから 色んな天気予報を見ては 1勝3敗とか 2勝2敗とか やっと どの天気予報でも雨マークが消え 4勝0敗に(笑) 天山と言えば「花」をイメージする小生であるが チョイとこの季節に花は・・?? しかし msclさんによるとカメラ大好き女史が見えると言うので ワクワ...
130
石ころ
2023年3月12日読了時間: 3分
ウグイス鳴く 宝満山(2023年3月11日)
しかし、クロちゃんは仕事で残念の巻。 で クルリンさん 石けりの3人で登る事にした。 集合場所は 竈門神社登山者用駐車 1日止めて¥400です 🚻も有ります。 8時集合で 7:30に到着すると すでにクルさんは到着していた その付近に寝ていたのでは・・(笑)...
110
石ころ
2023年3月5日読了時間: 2分
大根地山(おおねちやま)周回(2023年3月4日)
本日は竜岩自然の家駐車場からのスタートです 中央微かに見えてる山 大根地山へ向かいます。 竜岩自然の家(福岡県筑紫野市大字柚須原373-1)の運動広場 春休み位から ここは子供達で一杯になるんでしょうね。。。 ゲートの横から入って行きます...
100
石ころ
2023年2月23日読了時間: 2分
糸島市 可也山 すそ野ぐるーっと(2023年2月22日)
朝からバタバタと用事を済ませ🚗💨 ここ福岡県糸島市は 可也山(かやさん)の麓 小富士地区へやって来ました。 この時期 小富士研修施設の庭は臨時駐車場に早変わり≒12台の駐車が出来ます。 仮設🚻も有り、大変助かります。。。 この地区の人達の優しさが嬉しい♪...
1550
石ころ
2023年1月13日読了時間: 2分
開聞岳 ぐるーっと廻って山頂へ(2023年1月9日)
3日目は ここ開聞岳に登ります 10年振りです。 昨夜の宿 道の駅山川港 活お海道 (いおかいどう)を後にして 開聞岳へ向かう 途中 日の出を迎えた 開聞岳方面にはお月さんも 今日もいい天気だ。 開聞岳(薩摩富士)がドカ~ンと見えたら やはり撮らずにいられない。...
360
石ころ
2023年1月12日読了時間: 2分
野間岳 登って 又 駆け巡る💨🚗(2023年1月8日)
火之神町キャンプ場へやって来た。 日の出と開聞岳を一緒に とやって来ましたが少し靄っています。 おやっ 釣り人も行動開始のようです。 火之神公園キャンプ場 通年無料のようです 羨ましい限りのキャンプ場です。 林の裏にはトイレ&シャワー室もありました。 車中泊にも適していまし...
100
石ころ
2023年1月12日読了時間: 2分
鹿児島 金峰山登った後 駆け巡る💨🚗(2023年1月7日)
今回はこの山 左から金峰山北岳 中央に金峰山(本岳) 右に金峰山(東岳) その真ん中の金峰山本岳に登ります。 福岡からず5時間運転して 鹿児島県南さつま市金峰町までやって来た。 金峰2000年橋を渡って暫く走ると 登山口に出合えます...
312
石ころ
2023年1月3日読了時間: 2分
登り初めは油山から市街地を眺める(2023年1月2日)
新年あけましておめでとうございます。 久々の山歩きは 福岡市は油山市民の森からです。 本日の駐車場は流石に空いています 昨日の元日は駐車料金無料だったとか・・本日から通常通り¥300- お手洗い等の改修工事が至る所で行われていました。...
270
石ころ
2022年12月12日読了時間: 2分
宝満山(2022年12月10日)
久し振りの 宝満山です 竈門神社の駐車場(¥400)にお世話になって 登り始めます。 流石の宝満山 駐車場もほぼ満車状態でした(9:30)。 朽ち始めている紅葉 残り葉を楽しみます 遠目には充分楽しめました♫ 数日前まではSAMURAI...
270
石ころ
2022年11月8日読了時間: 2分
二丈岳も 秋たけなわ (2022年11月6日)
久し振りに 二丈岳です。 紅葉の景勝地では無いものの 以前から緑の中のチラホラ紅葉が 良いなと思っていたところだ。 赤一色や 黄色一色ではなく 緑の中に少しお淑やかに照ってる と言った感じが好きである。 先ずは 加茂ゆらりんこ橋。...
140
石ころ
2022年11月2日読了時間: 1分
御岳渓谷 秋真っ盛り(2022年10月29日)
御岳山の後は 下山して御岳渓谷で遊ぼう! 山香荘のご主人と女将さん そして浅田次郎さんに別れを告げて宿坊を後にした。 お名残り惜しく振り返ると 天空の宿坊集落 御岳山駅の展望所からは 東京・埼玉・群馬方面が望める 艶やかなケーブルカーに乗って下山します。 下の駅に着くと...
190
bottom of page