こんな暑い夏はあったかな~と スッカリ登山の気力も無くなっていたが 少しでも歩いておかないと と言う事で涼しい脊振山へ行く事に。
福岡市から三瀬峠を越え 一路脊振山へ。。。。。。🚗 道中 初めての脊振神社で少しお勉強&お遊び time です。
脊振山駐車場は18℃と涼しい。
にっぽん300名山の九州最後を脊振山にしたけど 昨日長崎の多良岳で少し滑落し 足を怪我したので 車で山頂駐車場迄やって来た人と少しお話をして 山頂へ登る事にした。
相変わらずの 風景ではあるが・・
「父は昔ここで働いていて 小学生の頃は時々連れて来てくれ 冬は自衛隊基地内でスキーを楽しんだ」と感慨深く 又 懐かしく話して下さった方
いい思い出をありがとうございました。
「これって何面体になるんやろーか?」と興味は尽きない 昔少年のコウラさんと3時間後、 下の駐車場でお会いした。 この山友 いつまでたっても心は少年だ😄
短い時間であったが 山頂を踏んで降りて来た。
少しづつ 車両も増えて来ていた。
本日は 近辺を(涼しい処を)少し歩く事に。。。
で、イキナリ ルツボ撮ですw 駐車場からキャンプ場へ下る処に咲いていました。
本日もキャンプ場は賑わいそうです♪
キャンプ場から下に下って 本日は車道を左へ曲がります 先程車で上がって来た道です。
昭和11年11月 フランス人飛行家ジャビー遭難の地
(パリ-東京100時間記録飛行のおり、惜しくも達成寸前 この地で遭難)
消防団員や地元の人達が救出し 翌年3月無事帰国できたそうな。
案内看板の左側から ジャピー氏の碑が建って居る処まで 下ってみました ≒20m。
ジャピー氏の偉業と脊振の人達 脊振山は空の三大難所 と細かく書いてあります。
車道を 風景や季節の花などを探しながら 下って行きます。
暫く歩くと脊振山~蛤岳縦走路(九州遊歩道)へ這い上がる地点を 左へ折れて登ります。
この階段を登りあがると 縦走路です。 と足元に ミズタマソウ 花無し(笑)
綺麗な縦走路が現われた が
所々には 崩壊個所もあり 雨天時に利用しない方が良いな と思いつつ・・
無事 帰って来ました。
更に車も増えていますが 涼しい風が吹いていました。
暑い時は 脊振山の比較的標高が高い 木陰歩きがいいですね
本日も良い避暑歩きが出来ました。 ありがとうございました。
本日のルート
Comentários